BLOG

剪定はしごの選び方と使用時の注意点について

2021/10/25

庭木や植木を自分で剪定する場合には、はしごや脚立が必要です。
しかし、一般的な脚立から専用のはしごまでさまざまな種類があるので、どれを選べばいいかわからないという方もいると思います。
そこで今回は、剪定はしごの選び方と使用時の注意点について解説していきます。

▼剪定はしごの選び方
剪定はしごは一般的な脚立に比べて値段が高いので、脚立で代用している方もいると思います。
しかし、脚立は横方向の揺れに弱く風などで転倒する危険性があります。
一方、剪定はしごは3脚なので横方向からの揺れも支えることができます。
剪定はしごを選ぶ際は、庭木の高さに合ったものを購入しましょう。
脚立で作業する時の高さによって適切なサイズの基準が決まっているので、事前に確認して安全に作業できるものを選ぶ必要があります。
また、剪定はしごの足元がスパイク状になっているものは安定性があり、ぐらつきにくくなるので高所での作業も安心です。

▼使用時の注意点
剪定はしごを使用する際は、天板にまたがったり乗ったりしないようにしましょう。
天板部分に乗ると重心が真下にかかるので、万が一バランスを崩した際に転落しやすくなります。
また、雨が降っているときや風が強いときなどは、剪定はしごでの作業を行ってはいけません。
悪天候下での作業は、雨で足が滑ったり風で剪定はしごが倒れたりする可能性があるので危険です。

▼まとめ
自分で庭木の剪定を行う際は、適切な剪定はしごを使用してケガをしないよう安全面に十分配慮しましょう。
剪定はしごを使うのに慣れていなくて不安な方は、ぜひ弊社にご連絡ください。