BLOG

抜根にかかる費用について解説

2022/02/14

抜根は、伐採後の切り株を根から処理したり、庭木を植え替える場合などにおこないます。
抜根は重機を用いて処理するのが基本ですが、中には重機を入れられない狭いスペースもあるでしょう。
今回は、手作業と重機を含めたうえで抜根にかかる費用について解説します。

▼抜根の基本的な費用
抜根は、幹の状態や規模で難易度が変わるため、金額は状態によって決まります。
概算で費用を出す場合は、抜根の円周×定額費用で算出できます。

▼抜根は5,000円前後から
抜根はだいたい5,000円くらいが平均的と言われています。
ただ、幹の状態や規模、または作業場所や難易度によって費用は変わってきます。
例えば、住宅の基礎やパイプなどが根と隣接していたり、コンクリートを貫通していたりしたら、複雑な作業になるため費用は高くなってしまうでしょう。

▼伐採が必要な場合はさらに費用がかかる
抜根は、切り株の状態でおこなうのが前提です。
幹が伸びていたり枝や葉があると危険なため、伐採をしなければなりません。
もちろん伐採を依頼する場合、抜根との費用は別途になるので、さらに費用がかかると思っておきましょう。

▼重機を使うとさらに費用がかかることも
重機で作業する場合、抜根する場所へ運ぶ必要があるので手作業よりも費用がかかることもあります。
しかし、本数が多い場合、重機で作業したほうが効率がいいので、安くなるケースもあります。

▼まとめ
抜根の平均的な費用は5,000円前後ですが、幹の状態によって変わります。
また重機を使う場合、費用が高くなる場合と安くなる場合があるので、まずは依頼する業者としっかり相談しましょう。
また当社では抜根をおこなっている専門業者なので、抜根のご依頼を検討している方はお気軽にご相談ください。