抜根は自分でできる?必要な道具をご紹介
木の伐採はできても抜根となると大変な作業になるので、プロに依頼しようか迷いますよね。
しかし、幹の大きさによっては自分で抜根することが可能です。
そこで今回は、自分で抜根する際に必要な道具についてご紹介します。
▼抜根ができる範囲
抜根は、幹の太さが直径20cm程度までなら自分でおこなえます。
素人でもできますが、無理のない範囲でやりましょう。
また、抜根した切り株は重量があるので、腰を痛めないように注意してください。
▼抜根に必要な道具
抜根に必要な道具は下記です。
■軍手
安全に作業をおこなうため、必ず軍手を用意しましょう。
また、切り株を引き抜く際に手が滑らないよう、滑り止めがついた軍手がおすすめです。
■のこぎり
抜根する際に必要なのが、のこぎりです。
のこぎりで根や幹を切断するので、強度のあるものや使いやすいものを選びましょう。
■スコップ
抜根は土を掘らなければならないので、スコップが必要になります。
土は一気に掘るのではなく慎重に掘る場合もあるので、大きいスコップと小さいスコップの2種類用意すると作業しやすいですよ。
■ゴミ袋
抜根した幹や根を捨てるためにゴミ袋を用意しておきましょう。
幹の大きさに合うものを選び、重量があるので2?3重にできるよう複数枚用意してください。
■除草剤・高圧洗浄機
枯らす必要があれば除草剤を、周りについた土をスムーズに落としたいなら高圧洗浄機を使えば便利です。
除草剤と高圧洗浄機は必須ではないので、必要に応じて用意しましょう。
▼まとめ
抜根は自分でおこなうこともできますが、慣れていなかったり、幹が大きい場合は危険なのでプロに依頼するのがおすすめです。
当社では抜根をおこなっている専門業者なので、抜根をお考えの方はお気軽にご相談ください。