BLOG

庭の花の植え替え方法を紹介

2022/12/19

花は成長に応じて植え替えをしてあげた方が、元気に育ちます。
ここでは、ガーデニング初心者の方にも分かるような、花の植え替え方法についてお話ししていきます。

▼花の植え替え方法について
鉢底の穴から根が出てしまったものや冬を越した花は、一回り大きい鉢に植え替えてあげましょう。
植物の多くは、春か秋に成長し始めるので、冬の終わり頃か秋の初め頃が植え替えの時期に適しています。

鉢から土ごと、根を傷めないように植物を取り出します。
その後、ちょうどいい大きさの鉢に植えます。
鉢の口から1センチから2センチほどの高さまで土を入れて肥料を入れ、水をあげます。

▼花の植え替えで注意すること
花の植え替えをする時には、根を整理してあげるいことで効率よく水分や栄養素をうことができるので、元気に成長することに効果があります。
植え替えをするタイミングで、伸びすぎた根を切ってあげるようにしましょう。

植物の中には、根を触られることを嫌う種類のものがあります。
ムラサキ科の植物やマメ科の植物、また、まっすぐに伸びる根を持つ植物は根を触られることを嫌うため、植え替えには向きません。
他にも、植物の種類や植え替えの時期によって、逆に元気がなくなってしまう場合もあるので、心配な場合は、専門店のスタッフや詳しい人に相談するようにしましょう。

▼まとめ
花が成長して鉢が小さくなってしまった場合は、植え替えをしてあげるようにしましょう。
ただ、種類によっては植え替えが向かないものや、植え替えに適した季節があるので、詳しい人に相談すると安心です。